自宅でも作れる!蚵仔煎
- 2018.10.07
- 更新:2018.10.08
- 料理

台湾の伝統的な軽食のひとつに「蚵仔煎」という食べ物があります。
牡蠣をベースにした食べ物で,牡蠣に加え,白菜、溶き卵、片栗粉等を混ぜて作ります。
日本語に訳すと「牡蠣オムレツ」などと訳すことができるかもしれません。
夜市や蚵仔煎の専門店で目にします。
台湾人だけではなく,外国からの観光客にも愛されている食べ物です。
最近の夜市や蚵仔煎のお店ではさまざまな味を楽しむことができ,牡蠣だけではなくエビをベースにした「蝦仁煎」,イカをベースにした「花枝煎」,また複数の種類の海鮮をベースにした「綜合煎」など複数の味を楽しむことができます。
この「蚵仔煎」,外で食べるのももちろんおいしいですが,家庭でも簡単に作ることができます。
そこで今回は「自宅でも作れる!蚵仔煎」と題して家庭で作る蚵仔煎の作り方を紹介します。
材料:
牡蠣 一パック
たまご 2個
小白菜 ひと束
粉末ソース:
タピオカ粉 大さじ2-3杯(台湾で作る場合は「樹薯粉」という粉を用います。)
片栗粉 大さじ一杯
塩 小さじ一杯
ソース:
豆瓣醬 小さじ2杯 (台湾で作る場合は「甜辣醬」,豆瓣醬で代用できます)
味噌 小さじ1杯
砂糖 小さじ2杯
醬油 小さじ1杯
片栗粉 小さじ1杯
水 60~80c.c.
量はお好みで調整すると良いでしょう。
ソースの作り方:
全ての材料を混ぜて、その後弱火で加熱しながら混ぜます。ゼリー状になったところで完成です。
蚵仔煎の作り方:
白菜,牡蠣,粉末ソースなど蚵仔煎を作るのに必要な材料を準備します。
鍋に小さじ2杯程度の油を入れて、その後,鍋に牡蠣を落とします。
牡蠣から水が出てきたあたりがちょうど良いころです。
(もし牡蠣から大量に水が出てくるようであれば、鍋上の水を多少取り除くと後々の作業がスムーズです)
粉末ソースを上から落とします(もし沈殿するようであれば、よく混ぜて再度粉末ソースを加えます)
たまごを落とします。卵はそのままの形ではなく,軽く上からつぶしてかき混ぜます。
下が透き通ってきたあたりで,これを裏返しますが、ここが一番難しい場面かもしれません。
もしうまくひっくり返せなくても心配することはありません。お店で出されるはだいたい崩れています。
完成後はお皿に乗せて、準備したソースをかけて出来上がりです。
このように「蚵仔煎」は自宅でも作ることができます。
美味しさ,満足度もひとしおです。
試してみるのはいかがでしょうか?
2018年10月7日
-
Prev
突然很想吃蚵仔煎… 2018.10.07
- Next
新幹線の桃園駅から桃園空港への所用時間 2018.10.08