台湾 大型スーパー「家樂福」「愛買」「大潤發」
- 2018.07.16
- 更新:2020.06.02
- 買東西

台湾で生活する場合、必需品は近くのスーパーや雑貨店などでも買うことができますが、幅広く必要なものをそろえたいという場合は大型のスーパーを利用することができます。
今回は生活必需品を買うことができる台湾にある大型スーパー「家樂福」「愛買」「大潤發」を紹介します。
家樂福 Carrfour
家樂福(Jiālèfú)、日本語だとカラフールです。
ロゴに加えて青の背景に白文字で「家樂福」と書かれた看板です。
台湾では2020年6月現在全国137店舗を展開し、台湾では最もよく見かける大型スーパーです。
愛買 a.mart
愛買(Ài mǎi)、ロゴに加え赤の四角に白文字の看板です。
台北、台中などを中心に全国15店舗あります。
大潤發 RTmart
大潤發(Dàrùnfā)、赤文字の看板です。
台湾独自で台北,新北,桃園,台中,台東など全国21店舗あります。
店舗数では家樂福が断トツですが、これら三つの大型スーパーの傾向はほとんど同じです。
食料品,日用品,生活必需品,輸入商品など台湾の生活に必要なものがほぼなんでもそろっています。
また多少の規模の違いはあるものの店内には有名外食チェーン店やフードコートがあります。
CQ2などの散髪屋が店内あるいは隣接している場合もあります。
駐車場やバイクの駐輪場もスペースがとられているので、大小問わず買い物を楽しむことができます。
日本と違うこと
日本では各階にレジが設けられていますが、これら台湾の大型スーパーでは電化製品などの大型商品を除いて、レジが指定階の1カ所のみです。
各階のすべての商品を1カ所のレジで支払うことになります。
服も雑貨も食料もまとめて同じレジでの支払いになります。
この点は大きな違いなので戸惑うことがあるかもしれません。
台湾独自の大型スーパーでも台湾生活に必要なものはそろっています。
大型スーパーが近くにあればとても便利で、台湾の生活を難しく考える必要はないでしょう。
-
Prev
台湾各地へのアクセスに便利な台中・朝馬 2018.07.07
- Next
簡単に作れる台湾料理「番茄炒蛋」 2018.07.18